●講演会・研修会の開催
地域づくりへの理解を深め、関心を高めてもらうため、会員を始め地域のみなさんを対象に講演会等を開催します。
●文化祭の開催
びわ文化協会や公民館をはじめ、びわ地域内の各種団体と連携・協力してびわ地域の文化活動やびわ地域の人の交流を図るために開催します。
●各プロジェクトの実施
竹生島のタブの木の育成及び環境保全活動や、冨田人形保存会の発足により人形浄瑠璃の伝承および支援を行います。
●各部会の開催
部会員の情報交換とつながりを一番の目的とし、相互理解を深めていく中で、各種事業を推進していきます。
なお、昨年度に引き続き、公民館での通学合宿事業やスポーツの森で開催されるロードトレイン祭り、福祉の会と共催で婚活イベントなどを支援・協力していきます。
●協力スタッフ(会員)の募集の推進
当協議会の各種事業運営に部分的にでも継続的に支えていただける人を集めていくため、さまざまな機会をとらえて呼びかけを行います。
(例:イベント準備、当日スタッフ、文書等配達、写真撮影、広報作成など)
●総会、理事会、運営委員会の開催
理事会、総会を開催し、当該年度の大きな方向性等を確認するとともに、運営委員会で各部会長とともに各種事業を着実に推進していきます。
●情報の発信・共有
<広報紙の発行>
協議会の活動内容や地域の情報を地域のみなさんに伝えることで、協議会への関心を持っていただくため、年間4回程度発行します。
|